ページを選択
長野市省エネ改修工事を行った住宅に対する税の減額について

長野市省エネ改修工事を行った住宅に対する税の減額について

省エネ改修工事が行われた住宅で、一定の要件にあてはまる場合は、改修工事が完了した翌年度1年度分に限り固定資産税の税額(1戸当たり120平方メートル相当分に限る。)の3分の1が減額されます。 この適用を受けるためには、長野市役所資産税課へ申告が必要です。 ・減額の要件 次の要件をすべて満たす必要があります。 1 平成20年1月1日以前から存する住宅で、平成30年3月31日までの間に、国または地方公共団体からの補助金等を除く  工事費が50万円超 の省エネ改修工事を施したものであること。...
大町市が空家等対策計画を策定

大町市が空家等対策計画を策定

 1 空家等対策計画の概要  適正に管理されていない空家等が増加することにより、安全性の低下、公衆衛生の悪化、景観の阻害等の問題を生じさせ、ひいては地域住民の生活環境に深刻な影響を及ぼすことが懸念されます。  本市においても、空家等の増加及びこれがもたらす問題が顕在化してきており、市民の生命、身体及び財産の保護並びに生活環境の保全のため、空家等への対策が求められています。...
松本市 生垣設置補助金交付事業

松本市 生垣設置補助金交付事業

松本市内の家庭または事業所において、境界に生垣を新設もしくはブロック塀等を解体して設置した場合に、補助金があります。 ・公道または隣地境界沿いに3メートル以上連続して植栽すること。   ・1メートルにつき2本以上植栽すること。 ・樹高は植栽時点で50センチ以上であるものとすること。 ・連続する生垣について樹種は2種類以内とすること。 ・生垣が道路・水路等に侵入することのないように、敷地境界から50センチ程度後退して植栽し、境界からはみ出さないように管理するこ  と。...
花粉症情報

花粉症情報

花粉は、お住まいの地域やその年の気象条件等によって、種類や飛散量が変動します。 特に、春に飛散するスギ及びヒノキ科花粉は、前年度夏の日照時間・気温・降水量など気象条件に大きな影響を受けると言われており、本年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は長野県を含む甲信地方は「例年並み」から「少ない」と予測されています。 花粉症は、体内に入った花粉を異物と認識した体が、過剰に反応することで起こります。 そのため、目や鼻についた花粉を除去するため、涙、鼻水、くしゃみ、皮膚のかゆみ等の症状が起きます。...
県民生活の安全確保

県民生活の安全確保

平成28年中の発生傾向 ・認知件数は前年比で82件減少したものの、2年連続で200件を超えた。 ・「オレオレ詐欺」「架空請求詐欺」「還付金等詐欺」の3手口が、認知件数全体の約9割を占める(215件中195件) ・被害額は前年比で3億1千万円余減少し、3年ぶりに5億円を下回った。 ・1件あたりの平均被害額は約228万円 ・被害者の約8割が60歳以上 働き盛り世代に向けての特殊詐欺対策ページができました! 長野県では、「特殊詐欺ひとごとじゃない!」キャンペーンの一環として、特殊詐欺対策の...