Select Page
日本のバリアフリー歴史

日本のバリアフリー歴史

日本でバリアフリーの取り組みが始まったのは、1970年代はじめのことです。日本での歴史もあさく、仙台で「福祉のまちづくり」がスタートしました。2年後に開かれた「福祉のまちづくり市民のつどい」が開かれたのをキッカケに、全国各地へと広がっていきました。1973年には国土交通省(当時の建設省)が老人、身体障がい者、ベビーカーなどの通行の安全のための通達を出したりしましたが、それからしばらくは何の変化もありませんでした。そんな中、急にバリアフリー化が進み始めたのは、1981年が「国際障がい者年」と決められて以来、いろんな対策が行われてきました...
防草シートについて

防草シートについて

ご家庭のお困りごとの上位にくる雑草の除草対策。その作業からできれば逃げたいと感じている方も多いのではないでしょうか。 いっそのことコンクリート施工にしよう!と思っても、施工するのになかなかな金額になりますね。そんな時に使用してみたいと考えるのが防草シートではないでしょうか。 防草シートとは、雑草を防ぐために張るもの。 と誰でもイメージがつくものですが、本来なぜ防草シートが雑草を防ぐのかというと次の2点があげられます。 1 太陽光に当たらないようにする。 2 飛来してきた種子はシート上では発芽できない。...
駒ケ根市 若者住宅取得補助制度

駒ケ根市 若者住宅取得補助制度

 市外に住む若い夫婦を対象に、駒ヶ根市に移住する場合の住宅の取得費用の一部を補助します。中学生以下の子と同居、三世代同居、中沢・東否地区への移住の場合は更に加算があります。 各種条件があります。 ・申請日時点で夫婦の年齢の合計が80歳以下 ・居住開始後5年以上居住する など...
高遠城址公園の桜

高遠城址公園の桜

武田信玄の五男仁科五郎盛信が織田信長の長男信忠と戦い、壮絶な死を遂げた高遠城は、明治4年(1871年)の廃藩置県で、城が取り壊され、明治8年(1875年)に公園となりました。高遠藩の旧藩士達が「桜の馬場」から桜を移植したことにより、今では全国でも有数の桜の名所となりました。本丸の老木はこの時植えられたもので、4月には、130年生以上の古木20本、50年生以上のもの500本などに若木を加えた約1,500本のタカトオコヒガンザクラが、淡紅色で小ぶりの花を枝いっぱいにつけます。...
雛人形の片付け方(保管とお手入れ)

雛人形の片付け方(保管とお手入れ)

・片付け・お手入れの仕方 天気が良く、空気の乾いた日に片付けて下さい。羽根バタキでやさしくほこりを払い、細かい箇所は細筆などを使います。 人形の頭や手足に、直接手を触れないようにして下さい。直接触れるとシミがつくことがあるので、布手ぶくろを使います。 髪や衣裳についたほこりは、毛ばたきか柔らかな小型の洋服ブラシで払って下さい。 頭や手足は柔らかい白紙で包むようにして下さい。強く包むと型くずれの原因になりますので、やわらかい紙で包みます。...